和風だしの素とは?ほんだしとの違いも徹底調査!

和風料理をおいしくするためにはだしが必要です。

一から時間をかけてだしを作るのに手間と時間がかかって面倒です。

でも今では、手軽に使える和風だしの素が販売されています。

そんな手軽に使える和風だしの素とはどういうものなのでしょうか?

また、味の素のほんだしと和風だしの素はどのような違いがあるのか気になりますね。

そこで今回は和風だしの素とは何なのか、ほんだしとの違いについて紹介します。

【スポンサードリンク】

和風だしの素とは

和風だしとは、「昆布だし」「カツオだし」「煮干だし」「椎茸だし」「あごだし」などの総称です

和風だしの種類は豊富で、味はあっさりとしていて、食材の旨みに出しゃばらばらない繊細な風味と原料の上品な香りが特徴になります。

しかし、自分でだしを作ろうとすると手間がかります。

そこで簡単に使える便利なものが和風だしの素になります。

味の素さんやシマヤさんなどいろんなメーカーから販売されています。

和風だしの素とほんだしの違い

先程述べた和風だしの素と味の素のほんだしはほとんど違いはありません

どの商品も似たり寄ったりですが、メーカーによっては少し味の濃さがちがうようです。

味の素 ほんだしとは

ほんだしとは、味の素さんから販売されているカツオだしで香りやコク、味わいのそれぞれに優れた3種のかつお節を使用した、香り高く一番おいしい顆粒タイプの和風だしの素です。

水に溶かすだけで和風のだし汁が作れ、削り節や昆布からだしをとる手間を省きます。

顆粒タイプのため、素材に直接ふりかけて調味することもでき、様々な和食メニューの味付けを手軽に仕上げることができます。

【スポンサードリンク】

ほんだしを使ったレシピ

だし煮

お好きな野菜とだし汁(水200ccとほんだし小さじ2)で煮るだけです。

だしがしっかり染み込んで美味しいです。

炊き込みご飯

ほんだしと水と醤油で好みの味に調えただし汁と具材を炊飯器に入れ炊くだけです。

しっかりした出しで味がしっかりしており、香りもよく美味しいです。

まとめ

  • 和風だしの素は、自分でだしを取らなくても使えるようにした調味料
  • 味の素のほんだしは、3種のかつおを使用して香りを高くした顆粒タイプの和風だしの素
  • 和風だしの素とほんだしはあまり違いがない
  • 和風だしの素は、メーカーによって味の濃さが少し違いがある

今回は和風だしの素とほんだしの違いについて調べてみました。

そんなに和風だしの素とほんだしは違いがないことがわかりましたね。

メーカーによっては味が少し違いますが、自分でだしを取らなくても簡単に使うことができるので便利です。

自分の味にあった和風だしの素を探して活用してくださいね。

今回紹介した和風だしの素についてですが、代用については『和風だしの代用には何が良い?【白だし・めんつゆ・ほんだし・昆布つゆ】』の記事で紹介してますのでこちらもチェックしてみてくださいね!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

お役にたったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーをポチッとしていただけると嬉しいです。


和食・日本料理ランキング

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください