焼きそばを作るためだけに、焼きそばソースを買いたくないなーという人もいるようですね。焼きそばソースがないときには、ウスターソースを使うという人もいらっしゃるでしょう。
ウスターソースの他にもとんかつソースなどもありますが、焼きそばソースの代用にはどちらがいいのでしょうか。
また、焼きそばソースの代わりにお好み焼きソースも使えそうな感じがしますが、代用できるのでしょうか。
ウスターソース、とんかつソース、お好み焼きソースそれぞれの特徴と、焼きそばソースの代用品としてどれが良いのか調べてみました。
ウスターソースで代用できる?
【ウスターソース+醤油】
ウスターソースはかなりの万能調味料と言われていて、かなりサラッとした液体のソースですよね。にんにく、トマト、玉ねぎ、りんご、その他野菜や果物類に、糖類、塩などを混ぜて作られたソースです。
ウスターソースは甘さが控えめのソースで、スパイシーさがくっきりとしたソースです。
ウスターソースを焼きそばソースの代わりに使うとき、ウスターソース単体で使うということは滅多にありません。大抵、とんかつソースや中濃ソースやお好み焼きソース、醤油などと混ぜて使います。
しかし、シンプルにウスターソース大さじ3にお醤油大さじ2を合わせて調味料2つで作るレシピもクックパッドに見られます。甘さが物足りない人は、次にご紹介するとんかつソースを使うといいでしょう。
とんかつソースで代用できる?
【とんかつソース+出汁】
とんかつソースは、ウスターソースや中濃ソースよりとろみも甘さも濃いソースです。
とんかつソースを焼きそばに使う人は、ウスターソースも混ぜたり、とんかつソースと本出汁を使うことが多いようです。
クックパッドで見つけたレシピでは、とんかつソース大さじ2に本出汁小さじ1/2、塩コショウで味付けしているものもあります。
あるいは、とんかつソース適量に少しだけ麺つゆを隠し味で小さじ1、料理酒も小さじ1ほど使っている人もいます。出汁を入れるといいみたいですね。
お好み焼きソースで代用できる?
【お好み焼きソース+ウスターソース、あるいはお好み焼きソースだけでも良し】
お好み焼きソースは、それだけだと甘いと感じるみたいです。糖類が多めに配合されているんですね。なので、ウスターソースと混ぜて使っている人もいます。
しかし、お好み焼きソース大さじ3くらいに塩コショウというシンプルな味付けでも大丈夫。甘いのが好きな人はお好み焼きソースと塩コショウだけでも問題ありません。お子様に喜ばれるようです。
まとめ
さて、いかがでしたか?
まとめますと、
- ウスターソースは甘さスッキリスパイシーな大人味の焼きそば。お醤油などと混ぜてもgood。
- とんかつソースは甘めの焼きそば。ウスターソースや出汁、麺つゆを混ぜてもgood。
- お好み焼きソースは単体だと甘めの焼きそばに。ウスターソースと混ぜるとgood。
ということでしたよね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!